◆第3楽章


第3楽章 53小節目 1stバイオリン
従来版 【音楽之友社】

ONTOMO_0353.JPG - 38,367BYTES
参考音源:
 カラヤン指揮、ベルリン・フィル(1976年録音) 5'13''付近
 バーンスタイン指揮、ウィーン・フィル(1979年録音) 6'05''付近
 バレンボイム指揮、ベルリン・シュターツカペレ(1999年録音) 5'52''付近
 マズア指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団(1974年録音) 4'40''付近
 ブロムシュテット指揮 ドレスデン(1980年録音) 5'12''付近
 ジンマン指揮、チューリヒ・トーンハレ管弦楽団(1998年録音) 3'29''付近

新版

【ブライトコプフ新版】
ベーレンライター新版と同じ。
【ベーレンライター新版】
BAREN_0353.JPG - 30,927BYTES
参考音源:
 ガーディナー指揮、ORR(1992年録音) 3'33''付近
 ラトル指揮、ウィーン・フィル(2002年録音) 5'38''付近
 アバド指揮、ベルリン・フィル(2000年録音) 4'04''付近
 飯森泰次郎指揮、東京・シティ・フィル(2000年録音) 4'25'' 付近
 小澤指揮 サイトウ・キネン(2002年録音) 4'21''付近

【自筆スコアA】 (53小節)
JIHITSU_0353.JPG - 30,452BYTES

【浄書スコアC;PS】
JOUSYO_03053.JPG - 61,013BYTES

【初版(ショット社)スコアE;EAP】 


従来版ではC音だが、ベーレンライター、ブライトコプフ新版の両方でD音にされた。自筆スコアAを含む、すべてのオリジナル資料でD音。ショット社の初版E;EAPでC音にミスプリントされたのが、従来版にも引き継がれていた。


第3楽章 60小節目 1、2 ファゴット
従来版 【音楽之友社】
ONTOMO_03060.JPG - 28,244BYTES

新版

【ブライトコプフ新版】
従来版と同じ。
【ベーレンライター新版】

BAREN_03060.JPG - 43,677BYTES

従来版では、ファゴットはクラリネットと同じ動きだが、ベーレンライター版のみ、20小節目と同じ跳躍音に変更された。ブライトコプフ新版は従来版と同じ。
デル・マーの校訂報告では、浄書スコアC;PSBASS_KIGOU.JPG - 9,948BYTESがベートーベン自身の手で書き込まれているが、その場所が誤っており、本来1stFgの第4音はG音と意図していたものがD音と誤読されてしまった。さらに、それに対応するため2ndFgにH音が追加された、とのこと。よって、ベーレンライター版では、20小節目と同じ楽譜に訂正された。
しかし、ハウシルトの校訂報告によると、浄書スコアC;PSには、元々正しい位置にBASS_KIGOU.JPG - 9,948BYTESが書かれていたが、わざわざ削り取られ、第4音と第5音の狭い隙間に書き直された。つまり、もともとG音で書かれていた音符がそのままD音に変更された。さらに2ndFgにH音が追加された。よって、これはベートーベンの意図的な修正であるとして、ブライトコプフ新版では従来版の通りとした。(ハウシルトは、デル・マーの解釈は明らかに間違っている、と明言している)

【自筆スコアA】 (20小節)
JIHITSU_03020.JPG - 37,273BYTES

※最初はTENOR_KIGOU.JPG - 11,202BYTESで記譜されており、第4音からはBASS_KIGOU.JPG - 9,948BYTESで記譜されている。
なお、第4音の周囲が汚れており、右の欄外に第4音以降が書き直されている。

【自筆スコアA】 (59〜62小節)
JIHITSU_03060.JPG - 85,448BYTES
※管楽器は、1stCL以外は空欄で、come sopra(同上)と記載がある。
(19〜22小節目と同じ、の意)

【浄書スコアC;PS】 (20小節)
JOUSYO_03020.JPG - 36,734BYTES

※最初はTENOR_KIGOU.JPG - 11,202BYTESで記譜されており、第4音からBASS_KIGOU.JPG - 9,948BYTESで記譜されている。

【浄書スコアC;PS】 (60小節)
JOUSYO_03060.JPG - 51,439BYTES
※最初はTENOR_KIGOU.JPG - 11,202BYTESで記譜されており、第5音からBASS_KIGOU.JPG - 9,948BYTESで記譜されている。
しかし、第4音の左側にも削り取られた跡が確認できる。

【初版(ショット社、2322)スコアE;EAP】 (20小節)
SCHOTT_03020.JPG - 20,918BYTES
第4音からBASS_KIGOU.JPG - 9,948BYTES

【初版(ショット社、2322)スコアE;EAP】 (60小節)
SCHOTT_03060.JPG - 24,044BYTES
第5音からBASS_KIGOU.JPG - 9,948BYTES

【従来版】 (20小節)
ONTOMO_03020.JPG - 31,497BYTES

【従来版】 (60小節)
ONTOMO_03060.JPG - 28,244BYTES



第3楽章 137小節目 チェロ、コントラバス

従来版

新版

【音楽之友社】
ONTOMO_03137.JPG - 62,243BYTES
参考音源:
 カラヤン指揮、ベルリン・フィル(1976年録音) 13'59''付近
 バーンスタイン指揮、ウィーン・フィル(1979年録音) 14'45''付近
 バレンボイム指揮、ベルリン・シュターツカペレ(1999年録音) 14'56''付近
 マズア指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団(1974年録音) 12'35''付近
 ブロムシュテット指揮 ドレスデン(1980年録音) 13'24''付近
 
 

【ブライトコプフ新版】
従来版と同じ。
【ベーレンライター新版】
BAREN_03137.JPG - 49,166BYTES
参考音源:
 ガーディナー指揮、ORR(1992年録音) 9'56''付近
 ジンマン指揮、チューリヒ・トーンハレ管弦楽団(1998年録音) 9'37''付近
 アバド指揮、ベルリン・フィル(2000年録音) 10'44''付近
 ラトル指揮、ウィーン・フィル(2002年録音) 14'07''付近
 
飯森泰次郎指揮、東京・シティ・フィル(2000年録音) 11'54''付近
 小澤指揮 サイトウ・キネン(2002年録音) 11'47''付近

【自筆スコアA】 (137小節)
JIHITSU_03137.JPG - 62,838BYTES
【浄書スコアC;PS】(137小節)
JOUSYO_03137.JPG - 109,023BYTES


自筆スコアAを見ると、Vc・CbがKENTOU_03137_1.JPG - 22,810BYTESと読める(2つめの八分休符は、消してある)。これでは音符の数が足りていない。デル・マーの校訂報告では、もともとのベートーベンの初期稿ではKENTOU_03137_2.JPG - 26,691BYTESではなかったのか、という。この、1つめのHUTENSIBU_03137.JPG - 9,304BYTESHACHIBU_03137.JPG - 9,654BYTESに変更し、その時に休符をHACHIBU3_03137.JPG - 10,433BYTESとしなければいけなかったところ、それをベートーベンが忘れたのでは、というのだ。浄書スコアC;PSでは従来版のように、小節の一番最後に(自筆スコアAには無い)SIBUHACHIBU.JPG - 9,966BYTESを追加して2ndVn・VaとVc・Cbのタテが揃った形となっているが、99〜120小節目、138小節目では掛け合いの形になっており、137小節目だけがタテが揃う形になっているのがベートーベンの意図とは考えられない、浄書スコアC;PSでは単につじつま合わせの為だけにそう書かれたのではないか、と述べている。

ハウシルトの校訂報告では、初期稿はではなかったか、という(3拍目、4拍目のD音はハウシルトの原文ママ。F音の誤りか?)。そして、やはりデル・マーと同じように、1つめのHUTENSIBU_03137.JPG - 9,304BYTESHACHIBU_03137.JPG - 9,654BYTESに変更し、2つめの8分音符を消去したとし、自筆スコアAでは拍数が足りなくなってしまった。しかし、浄書スコアC;PSでは、ベートーベンの指示に従って(99小節目と同じように)書き換えたのではないか、と考察している。その理由は、オーボエ1st、ホルン4thとの兼ね合いではないか、という。

 


第3楽章 144小節目 1stバイオリン
従来版 【音楽之友社】
ONTOMO_03144.JPG - 32,216BYTES


参考音源:
 カラヤン指揮、ベルリン・フィル(1976年録音) 14'52''付近
 バーンスタイン指揮、ウィーン・フィル(1979年録音) 15'38''付近
 バレンボイム指揮、ベルリン・シュターツカペレ(1999年録音) 15'47''付近
 マズア指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団(1974年録音) 13'24''付近
 ブロムシュテット指揮 ドレスデン(1980年録音) 14'13''付近

新版

【ブライトコプフ新版】
従来版と同じ。
【ベーレンライター新版】
BAREN_03144.JPG - 35,741BYTES
参考音源:
 ガーディナー指揮、ORR(1992年録音) 10'36''付近
 ジンマン指揮、チューリヒ・トーンハレ管弦楽団(1998年録音) 10'15''付近
 アバド指揮、ベルリン・フィル(2000年録音) 11'24''付近
 ラトル指揮、ウィーン・フィル(2002年録音) 14'58''付近
 飯森泰次郎指揮、東京・シティ・フィル(2000年録音) 12'38'' 付近
 小澤指揮 サイトウ・キネン(2002年録音) 12'32''付近

【自筆スコアA】 (144小節)
JIHITSU_03144.JPG - 39,162BYTES
【浄書スコアC;PS】(144小節)
JOUSYO_03144.JPG - 63,399BYTES
ベーレンライター版のみ、C音からD音への変更。デル・マーの校訂報告では、自筆スコアAはD音だが、インクがにじんでおり、写譜師を迷わせたが、おそらくベートーベンではなく写譜師の判断でC音とされた、とのこと。その後のオリジナル資料では、すべてC音であり、そのまま従来版に引き継がれている。デル・マーは、前拍の音型(G-E-G-F)と同一音型の「F-D-F-Es」のほうが論理的、としている。
また、ハウシルトの校訂報告では、D音をC音に直したのはおそらくベートーベンの指示によるもの、として、従来版のC音をそのまま採用した。 

戻る